今日はついにウェイターズが復活。
相手は、昨年NBAファイナルまで行った
サンアントニオ・スパーズ。
パーカーとダンカンの2対2がうまいな、というのと、
チームとしてのオフェンスがうつくしい。
ちょっと苦しいけど、どこまで戦えるか。
この日はスパーズ戦+アービングのボブルヘッド人形がもらえる、
ということもあり、平日なのに会場はにぎわってました(国歌斉唱の時)。
あと、ダンカン、パーカー、ジノビリ、が観れたのは感動です。
スタートは、
アービング、ジャック、デン、トンプソン、ハウズ。
最初から良いDFで、スパーズが簡単にフィニッシュまで持っていけない。
相変わらずカバーへの動きが激しく、
体力がちょっと心配。
ただし、やっぱりスパーズもDFが良く、
お互いになかなか点が入らない。
今日は厳しい試合になりそうだな。。
最初の得点は、トンプソン。
得意としている、フックのようなフローターのようなジャンピングシュート。
入り方は良い感じ。
デンも積極的なオフェンスでチームを引っ張る。
半分過ぎたところで、
CLE 9-6 SAS
ここでウェイターズが登場!
会場は半端ない大歓声。
愛されてるんだなー、ウェイターズは。
早速、アシスト、得点と大活躍。
それにしても、キャバリアーズのディフェンスがいいなー。
結局、最後まで抑えきって、
アービングのスリーで第1Qが終了。
CLE 23-13 SAS
すばらしい出来。
第2Qに入ると、ノーマークをつぶせなくなる。
それでも、最初はがんばって一進一退の展開に。
しかし、
スパーズのパス回しが速くなってるのか、
キャバリアーズの動きが遅くなってきたのか、
ノーマークのスリーを浴びまくって、4分後には同点に。
CLE 27-27 SAS
ここからは、
アービングとウェイターズの個人技に頼り始める。
しかも、若干、お互いにパスをあまり回してない気が。。
特に、アービング⇒ウェイターズ、
のパスが非常に少ない。
結局、前半終わって、
CLE 40-50 SAS
前半のハイライトはこちら(サイトへ移動)
後半になると、
さらに、キャバリアーズのオフェンスはばらばらになり、
ディフェンスでも、スパーズのノーマークをつぶせなくなる。
ただ、ウェイターズはやっぱりすげー。
無理やりねじ込んでる感じ。
とはいえ、最近のウェイターズが居なかった試合と比べて、
ディフェンスが悪くなっているのと、
周りのプレーヤーはやりにくそうなので、
シーズン後には放出されそうだな、と感じる。
うまく生かせる方法はあると思うけどなー。。
結局、
残り1分から、ミルズに3連続スリーを決められ、
CLE 68-85 SAS
第4Qの最初が大切、
と思ったが、
いきなりグリーンに、スリー、バスケットカウント、を決められてしまい、
23点差に。
スパーズのパス回しはさらにすばらしくなり、
もはやキャバリアーズは全くマークにつけない。
さすがにファイナルまでいくようなチームは違うなー。
試合を通してもずーっと安定してる。
残り7分を切ったところで28点差。
CLE 80-108 SAS
観客も帰り始める。
この後は、両チームとも普段試合に出ないようなメンバーになる。
最終スコアは、
CLE 101-122 SAS
試合のハイライトはこちら(サイトへ移動)
明らかに問題はディフェンス。
最初はがんばってるんだけど、だんだんついていけなくなってる。
あそこまでカバーし続けると、体力的に厳しそう。
ただ、あと3人くらい良いプレーヤーがいればいけそうなので、
バレジャオ、マイルズ、が帰ってくれば、
機能するかもしれない。
そこに期待しようかな。
ここはしょうがないとするしかないでしょう。
返信削除それにしてもうらやましいですね。サンアントニオは好きなチームの一つです。
おっしゃっているようにまさに流れるようなオフェンスだと思います。
グリーンも良い選手になりましたよね。
ここからの2連戦はイースタンの生き残りをかけた重要な戦いでもあるので、なんとか勝ち切ってもらいたいです。
プレーオフに進出できるかは、ぎりぎりですがまだ可能性はありますね。
遅くなりました。。すみません。
返信削除スパーズは思った以上に、個人の能力が高くなかったです。
にも関わらず、あのオフェンスのうまさは感動です。さらにはディフェンスも堅いし。
日本人が参考にしたいバスケですね〜。
しばらく強豪との試合が続きそうなんですが、なんとかプレーオフ圏内に入って欲しいです。
そのためにも、バレジャオに早く帰ってきてもらいたい!